1. ホーム
  2. 活性酸素
  3. ≫ファイトケミカルを沢山含んだ大葉をプランターで育ててみよう

ファイトケミカルを沢山含んだ大葉をプランターで育ててみよう


ファイトケミカル(フィトケミカル=抗酸化物質)は7つの栄養素として最近注目されています。

注目すべき点は、以下の3つがあります。

  • 抗酸化作用 :色々な病気や老化の原因である活性酸素の中和。
  • 抗ガン作用 :ガンを誘発する活性酸素に作用し、免疫細胞も活性化する。
  • 免疫力強化 :活性酸素から免疫細胞を守ったり、腸管に作用して免疫細胞数を増加、活性化する。

 

ファイトケミカルとは

 

私たちが生命を維するのに必要な5大栄養素は、炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル。

そして、最近注目されているのが、第6の栄養素として食物繊維、第7の栄養素がファイトケミカルです。

ファイトケミカルは必須栄養素ではないので、摂取しなくとも欠乏症が起こることはありませんが、積極的に摂取すると健康維持や改善に役立つと言われています。

 

ファイトケミカルって健康に相当役立ちそうなので、色々とみていきましょう。

ギリシャ語の、植物=phyto(ファイト)と化学物質=chemical(ケミカル)、植物性化学物質のことを言います。

これまで、ファイト=fight=闘うと勘違いしていました。活性酸素と闘うのではなくて植物のという意味なんですね。

このファイトケミカルは、野菜、果物、豆類、芋類、海藻、お茶、ハーブといった植物性食品に含まれる、アク、色素、香りなどの成分から発見された栄養素です。

 

美容や健康に良いと言われる、カテキン、リコピン、イソフラボン、アントシアニン、カプサイシンなどの成分は、全てファイトケミカルと呼ばれる栄養素で、実に1万種類以上あると言われ、大きく6つに分類されます。



スポンサードリンク

ファイトケミカルには6種類あります。

 

ポリフェノール系

<抗酸化作用>

  • フラボノイド(色素)  :アントシアニン、イソフラボン
  • フェニルプロパノイド :セサミノール
  • シゲトン類      :クルクミン

有機硫黄化合物系

<抗酸化作用、解毒作用、免疫力向上>

  • イソチオシアネート類   :スルフォラファン
  • システインスルホキシド類 :メチルシステインスルホキシド
  • スルフィン類       :アリシン

テルペノイド系

<抗酸化作用、抗アレルギー作用>

  • 非栄養系カロテノイド類(色素):ルテイン、リコピン
  • モノテルペン(香気成分)   :リモネン
  • ステロイド          :フィトステロール

糖関連化合物系

<免疫力向上>

  • 多糖      :β-グルカン
  • 配糖体  :サポニン

長鎖アルキルフェノール誘導体(辛味成分)系

<体熱生産作用>

  • カプサイシン
  • ギンゲロール

 

ファイトケミカルの上手な摂取方法は、食材の色素に沿って、赤、橙、黄、緑、紫、黒、白の7色をバランスよく食べることです。

一般的に野菜を食べる場合、サラダや野菜ジュースにする事が多いと思います。ファイトケミカルは、食物繊維の固い細胞内部に存在するので、効率よく摂取するには、噛む、刻むなどではなく煮ましょう。

ファイトケミカルは加熱しても破壊されにくいのが特徴で、煮出したスープには、10~100倍もの抗酸化作用があると言われます。

 


  • リコピン :トマト、すいか。抗酸化力が強い
  • カプサイシン :唐辛子。体を温め、脂肪燃焼効率アップ。


  • βカロテン :にんじん、かぼちゃ、大葉。体内でビタミンAに変換。免疫力アップ。



  • ルテイン :とうもろこし、キウイ、ほうれん草、ブロッコリー。目の健康に有効。


  • クロロフィル :ほうれん草、ピーマン、オクラ。抗酸化作用、殺菌効果、抗アレルギー作用。



  • アントシアニン(ポリフェノールの一種) :ブルーベリー、黒豆、茄子、ぶどうの皮。目の健康を維持する。



  • カテキン :緑茶。抗菌作用をもつ。
  • クロロゲン酸 :じゃがいも、ごぼう、コーヒー豆のアク。活性酸素除去作用、血糖値抑制作用。



  • メチルシステインスルホキシド :ニンニク、ネギ。免疫細胞を活性酸素から守る。
  • イソフラボン :大豆などの豆科植物。動脈硬化や高血圧、骨粗しょう症の予防、自律神経バランスを整える。



スポンサードリンク

大葉の栄養成分

 

ファイトケミカルはいろいろな植物に含まれています。

その中の大葉に注目。

大葉はβカロテンが豊富なカロテノイド系のファイトケミカルです。

さらに、強い抗アレルギー、抗炎症作用があるルテオリンが含まれているので、フラボノイド系のファイトケミカルとも言えます。大葉の栄養成分をみてみましょう。

  • ビタミンB1 ・ビタミンB2 ・ビタミンB6
  • ビタミンC ・ビタミンE ・ビタミンK
  • βカロテン ・カルシウム ・鉄 ・カリウム ・マグネシウム ・亜鉛

大葉は不足しがちな栄養素、ミネラル類、香り成分などが高く、民間療法に利用されるほどの効能があります。

 

大葉の効果

 

防腐作用、殺菌作用
大葉といえば香り。
香りの元は、ぺリアルデヒドという成分で、防腐作用、殺菌作用があります。
お刺身に添えられているのは、防腐・殺菌作用があるからで、生魚にあたることを防ぐ効果があります。

健胃作用
さらに、ペリルアルデヒドは、臭覚神経を刺激し食欲を増進させるほか、健胃作用もあります。

アレルギー抑制
大葉にはα-リノレン酸が含まれ、体内でEPAに変化し、免疫を正常化するはたらきをします。
アトピー性皮膚炎や花粉症といったアレルギー症状を緩和してくれます。

ガンの抑制
大葉に豊富に含まれるβカロテンの量はトップクラス。にんじんと同程度、かぼちゃの10倍以上です。
βカロテンは、抵抗力を強くし、抗酸化作用もあるので、ガン予防や老化予防に効果を発揮します。
更に、豊富なビタミンCにもガン予防作用があります。

貧血予防
大葉には鉄と、鉄の吸収を助けるビタミンCが多いことから、貧血予防にも有効です。

ダイエット
大葉はカロリーが低く栄養価が高いダイエット食です。
また、カリウムが利尿・発汗を促し、水分代謝を良くします。

精神安定作用
大葉に含まれるカルシウムは、精神安定作用があります。

 

大葉の食べ方

 

大葉のスムージー

<材料>

  • 大葉 :10枚
  • 小松菜、バナナなどの季節の野菜や果物 :お好みで
  • 水か牛乳(豆乳) :お好みで

<作り方>

  • 1、大葉、野菜、果物を刻みます。
  • 2、ミキサーに1と水をいれ、スイッチON、スムージーにします。
  • ここにテキストが入ります。

にんにく大葉みそ

<材料>

  • にんにく :100g
  • 大葉 :20枚
  • 味噌 :300g
  • ごま油  :大さじ3
  • 酒    :大さじ4
  • みりん  :大さじ2
  • はちみつ :大さじ3

<作り方>

  • 1、にんにく、大葉をみじん切りにします。
  • 2、フライパンにごま油を入れ、中火でにんにくがきつね色になるまで炒めます。
  • 3、大葉を加えさらに炒めます。
  • 4、味噌と酒、みりん、はちみつを入れて、弱火で15分ほど煮詰めると完成です。
  • 5、あら熱をとって、冷蔵庫で保管しましょう。

トマト&大葉のサラダ

<材料>

  • トマト :1個
  • 大葉  :5枚
  • ごま油 :お好みで
  • 醤油 :お好みで

<作り方>

  • 1、トマトは一口大、大葉は手でちぎります。
  • 2、トマトと大葉をボウルに入れ、ごま油と醤油をかけます。

ファイトケミカル豊富な大葉をプランターで簡単に育てる

 

ファイトケミカルを沢山含んだ大葉は、栽培初心者でもOKの野菜です。

  • 虫に強い
  • 病気にかかりにくい
  • 半日日陰でも育つ

葉だけでなく、穂、実、種、すべて食べられ、大きく成長します。

プランターに1株あるだけで、1年中困りませんし、翌年からこぼれ種で増えます。

第2世代の種から育った大葉は、病気にかかりにくく、虫が付きにくいと言われています。
それでは、大葉を育ててみましょう。

苗の植え付け

苗から育てると楽に育ちます。苗を購入したら、すぐに植え付けて下さい。

<用意するもの>
大葉植え付け

  • 65型プランター
  • 大葉の苗2株
  • 元肥

65型プランターに元肥を施した土を入れ、株間を最低でも20cm以上開け、苗を植え付けましょう。


*65型プランターとは縦幅や深さは関係なく横幅65cmのプランターのことです。

種まきする場合

  • 発芽気温は、20℃~25℃
    ビニールポットに蒔き発芽させた後植えつけるか、プランタにばら撒きします。
    種は好光性なので、約5mm程度薄く土をかけないと発芽しません。
  • 発芽後、混み合ってきたら間引きが必要です
    込み合ったままにしておくと成長しませんので、65型プランターに2株を目安に間引きしていきます。

追肥
丈が20cm位になったら、2週間に1度の間隔で、窒素成分が多い肥料を追肥します。

摘心
葉を多く収穫するため、20cm程の高さまで成長したら、成長点を切る摘心を行います。
摘心すると、横に脇芽を伸ばしドンドン成長していきます。

収穫
葉を収穫していきましょう。

病害虫について

  • 虫に強いと言っても、肥料の与えすぎには注意が必要です。栄養を与えすぎるとアブラムシが付きます。
    アブラムシやハムシが付いてしまったら、早めに駆除して下さい。
  • 摘心をしないと、小さく弱くなる上収穫量が減ります。
  • 風通しのわるい状態にすると、サビ病にかかる場合がありますので、随時収穫していきましょう。
  • バッタがたくさんいる場所では、バッタによる食害もあります。

 

スポンサードリンク

まとめ

大葉は、しそ科しそ属の1年草。大葉は和食で使う機会が多い日本のハーブです。抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待されるファイトケミカルを沢山含み、注目されています。

薬味や刻んで料理に使ったり、そのまま香り付けにつかったり、いろいろな利用方法があり、初心者でも育てやすいのも嬉しいところです。

 

 

スポンサードリンク